Author Archives: customersp.com

コールセンター員のセールストーク

Last Updated on

私が在籍しているコールセンターはインバウンドのコールセンターですが、受けのトークだけでなく、状況に応じてセールストークができると、それはもうオペレーターとしての評価は絶大なものとなります。

企業にとっても売れる人材は貴重ですし、育成は非常に難しいものがあります。

では、売れる人材を育成するにはどのようなポイントをコーティングしていくべきか。私の経験を踏まえてお話したいと思います。

1.マインドセット

まず、セールスマインドの構築が第一歩目と言えると思います。成果が自己の収益につながるマインドが根底にないと、意欲を持ってもらえません。

世の中の店舗経営者は好きや得意から商売を始めています。その方々は製品やサービスに対するこだわりや情熱は非常に強いです。

しかし、物を売るという人についてはあまり好きという人を見たことがないですよね?

経営者の中には良い製品を作れば顧客が増えると思っている方もいると思います。実際に口コミで増えていくケースもあると思います。ただ、現実的には少数であると思います。

実際、物の飽和が発生している中でよい製品であっても売れていない製品があります。その差はズバリ「売る力」です。

物売りが好きではない人が多数の中でこの能力を得意にすると、圧倒的「強者」になれるわけです!

強者になるとどのようなことが起こるか。

  1. 収入が増える
  2. 人の上に立てる
  3. 意見が通りやすくなる

その他、良い効果を多く得ることができるでしょう。

2.顧客心理を知る

次のポイントは顧客心理を知るということです。
皆さんがなにかを買うときつい買ってしまったという経験ございませんか?

Amazonや楽天でネットショッピングをしているとついポチポチしてしまう。
そんな行動をしてあとから「これは必要なものだ」と自己を正当化する経験ないでしょうか。

これこそが人が物を買う心理で「人は感情でものを買い、理屈で正当化」します。

例えば、子供のころ親に「新しいゲームがほしい」、親「この前買ったやつクリアーしてないやん。終わってからでいいでしょ」、自分「いや新しいゲームを買わないとみんなの話についていけん」このように正当化する自分。。。

このように欲求は理論よりも強いことなかったでしょうか?

いわゆる「これがほしい」「これがしたい」という欲求これを知ることがスタートなのです。まず、「顧客の欲求を知る」ここを知ることが大切であることを認識してもらいましょう。

3.信頼性の獲得

次は「信頼性の獲得」です。

皆さんは営業マンから製品の紹介をされると身構えることないですか?「何かものを売りつけられる」。。。みたいな。

お金を払うということは払う側は損をしたくありません。信頼のない人から物を買って損したらダメージ大きくないですか。

ここでは信頼性を獲得するための3つのポイントを説明します。

【信頼性獲得のための話し方3つのポイント】

  • プロミス
    この製品を買ったらあなたのこんな欲求を満たしますよといった約束。
  • プルーフ
    証拠のこと。具体的な数値や証言。
  • アクション
    購入するために相手にしてほしいアクションを依頼する。

 


ドライバーや作業員不足でお悩みではないですか?

Last Updated on

昨今、ドライバーや工場作業員を採用しようとしても、まったく応募がない、応募があっても辞めてしまうという経営者の声をよく耳にします。

今回はドライバーや作業員の採用が困難な理由と、解決策を皆さんにお伝えしようと思います。

採用困難は解消できないのか?

結論:解消できます!

2019年の総務省の調査による労働力の統計を見ると労働人口は増加しています。
以下は総務省がホームページで掲載している統計です。

これを見る限り、人がいないわけではないんです!

ではなぜ募集をかけても、昔のように人が集まらないのか?

大きな理由としては以下の2点があげられます。

  1. ドライバーの高齢化
  2. タスク量の増加(Eコマースの拡大やIT化の流れによるもの)

特に高齢化の問題においては40代~50代の割合が全産業平均34%のところ、運送関係のドライバーは44%と高い値を示しています。

重労働のイメージが強いため、若手は敬遠がちであることも事実です。

最近では車輛を多くかかえる事業者では車を余らせてしまっている事態も起こっており、人材の枯渇は喫緊の課題となっていると言えます。

解決に向けて

私の経験では具体的にはITの力を活用しました。

☆結果
対策適用前:応募者 1名/月
対策実行後:応募者31名/月【30倍増加!!!】

では何をしたのか。。。

答えを言う前に。。。。。

皆さんにお伺いします。

以下の画像、どちらの会社に入社したいですか?

 

 

 

どちらが良い悪いではありません。どちらも訴求の仕方によっては良いかと思います。ただ、さまざまな採用の記事を見るとドライバーさんや作業員さんが一緒になって「頑張るぞー!」といった画像が多くないでしょうか?

採用サイトに同じような写真が並ぶと、目に留まる確率が落ちてしまいます。少しでも目に留まる工夫が必要かと考えます。

具体的に何をしたか

①採用ホームページを独自に立ち上げモデルを活用

きれいな女性を前面に出した採用ページを立ち上げました。これだけでも他社との差別化となり、閲覧数が激増します!

意外と男は単純です。事例として面接時に本当にホームページに掲載されている女性が働いているのですか?と聞かれたようです(笑)

また、女性を前面に出すことで女性の活躍できる場であるイメージを与えることもできます!

②Indeedを利用。Indeedに採用ページのリンク付け

昨今の採用では採用サイトの活用は外せません。ただし、採用サイトの中には広告掲載に莫大な費用がかかる場合があります。

Indeedは入札式(掲載単価を上げれば上位に表示)で課金はクリック時に発生します。予算に合わせた運用が可能です!

③深夜も稼働するコールセンターの設置

採用において応募してくる優秀な方は仕事を抱えながら就職活動を行っているケースが多いです。そのような方が採用サイトを見る時間帯は18時~23時までがピークとなります。

意外とその時間帯に応募や問い合わせができなくて逃してしまうケースが多いです。私たちはその時間帯もケアすることで応募者の取りこぼしを防ぐ取り組みをしました。

④福利厚生の見直し
若手にも魅力的な福利厚生の整備を同時に行いました。例えば家具付きの寮の完備や誕生月のお祝い品など、さまざまな案を出し見直しをかけました。

他にもノウハウはありますが、この記事ではここまで。。。。。

応募者増加対策のまとめ

今、市場では人材の獲得競争となっています。以前のように会社側が選ぶから選んでもらう時代に突入しています。まず、このマインドの形成が経営側に求められているのだと思います。

POINT
1.ITの力を活用する。
他者との差別化のためのコンテンツと仕掛け
2.予算に応じた採用サイトの選定
一括支払い型ではなく入札・課金型がおススメ
3.時間外の問い合わせ受電体制の整備
4.福利厚生の見直し

当方で応募者増加のコンサルを請け負うことが可能です。
ご関心のある方は以下のフォームにてお問合せください。
お問合せはこちら

 

【外為ジャパンFX】入金


コールセンターのテレワーク化について

Last Updated on

2020年コロナウイルスの広まりにより、テレワークが着目されていますね。あのホリエモンもこれを機にテレワーク化が加速するかもしれないとの発言をしています。

実際、コールセンター業務は今後テレワーク化が進んでいくのでしょうか。

結論

確実にテレワーク化が進むと思われます。

理由

現在、世に出回っているコールセンター用のシステム(CTI)はインターネットさえあれば、1つの電話番号を多拠点で受信することができます。

また、CRMにおいてもインターネット経由で顧客情報をリアルタイムで多拠点で共有することが可能です。

従って、旧来のコールセンターを1つの拠点で運用せずに、在宅で自分の空いている時間でコールを受信することが可能となります。

オペレーターの教育においても動画などを活用した教育体制がますます促進されていくと思われます。

テレワークの促進スピードが遅かった訳

一言でいれば、情報漏洩への危惧。これにつきます。

テレワークに限らず、情報セキュリティの問題は人的なものが大半を占めると言われています。

2020年のコロナウイルスの広がりによって日本の経営者も1つの場所に集まって仕事をするリスクと生産性について考え方を改める機会となるでしょう。

テレワークの先進国のアメリカでは情報セキュリティの問題をテクノロジーの力で克服をしています。

具体的には
①コンタクトセンターの本部と自宅をIPネットワークでつなぐ

②WEBカメラを設置する

③自宅の端末は指紋認証・シンクライアントなどを活用する
⇒シンクライアントとは?

上記の対策によって生産性を高める努力をしています。

少子化が進む中、コールセンター員の雇用も大変厳しいものとなっています。そうなると既存メンバーの生産性を上げることは必須となります。

テレワーク化が生産性向上のよいきっかけとなるか、今後の動向を注視していきたいと思います。


アフィリエイトってよく聞くけど危険じゃないの?

Last Updated on

アフィリエイトとは

アフィリエイトの仕組みは自己のホームページに企業の広告を掲載することで、広告収入を得られる仕組みです。

結論:まったく危険じゃありません!真っ当です!!

 

【外為ジャパンFX】入金

アフィリエイトの手順

  1. アフィリエイトASP業者と提携
  2. アフィリエイトASP業者のホームページで自己のホムペに掲載したい広告を申し込む
  3. 承認がおりると、ホームページに張り付ける広告のコードが付与されるので、自己のホームページに張り付ける
  4. 自己のホームページで掲載した広告をクリックし、該当の製品を購入頂くと一定の報酬がアフィリエイトASP業者から振り込まれます

 

セルフバックの仕組み

自分で商品の購入や無料サービスを利用してアフィリエイト報酬を得る仕組みのことです。

特徴
・クレジットカードの申し込みは高単価の報酬が得られる。
(高単価なものでは20000円近い報酬を得られるものもある)

・中には無料体験の申し込みのみで報酬を得られるものがある。

・欲しい製品が通常単価よりも安く購入ができるものがある。

 

おススメのアフィリエイト

A8.net(エーハチネット)がおススメです!

今ならセルフバックで「U-NEXT」の無料体験を登録すると2000円もらえます!

業界最大手のアフリエイトASP業者で広告の種類も最大です。またセルフバックの種類も多いため、欲しいものを報酬を得ながら購入できちゃいます(^^)/

↓ご登録はこちらから↓



電話応対における主導権の握り方

Last Updated on

仕事にて電話応対をしていると、関係のない話をダラダラと話されてしまったり、お客様自身も伝えたいことがまとまらない状況で電話をかけてることないでしょうか?

ここではそのような会話にて主導権を握るコツをご紹介したいと思います!

結論として

話の合間を見計らい言いたいことを投げかけてあげる

 

そもそもなぜダラダラ話をするのか

1.伝えたい意識が強い

人は誰でも会話の中で物事を伝えたいという気持ちを抱きます。
しかし、会話に慣れていない人は起こったことを全て話そうとする傾向があります。

2.会話の内容が正しいか不安

自分の伝えたいことに自信がない人は、余計な情報が付加されてアウトプットされる傾向があります。急いでいるときには早く伝えないとという意識から、このような傾向が顕著に出ます。

3.話す結論を用意していない

伝えたい結論を用意していないと、話しながら思考し、結果として話が長くなる傾向があります。

言語化=気持ちを落ち着かせてあげる

上記の背景によりこちらからお客様の伝えたいことを言語化してあげましょう。

これを行うことでお客様が伝えたいこととの相違点を洗い出すことができますし、お客様が言いたいことであれば「自分の伝えたいことが理解してもらえている」と受け取ってもらえ、安心感を与えることができます。

こうなると主導権はこちらのものです。お客様との信頼も強化することができます。

 

書籍で学びたい方へ

1.プロフェッショナル電話力

この本は具体的なケースを示しながら、主導権を握る手法を解説しています。
この本に記載されているノウハウは生産性を飛躍的にアップさせます!

↓楽天からの購入は以下の画像をクリック↓

 

2.仕事に差がつくビジネス電話の教科書

電話応対の基礎知識においてなぜ必要なのかをわかりやすく解説した本です。
キャリアの浅いオペレーターの入門書としておススメです!
充分にマインドセットができる書籍です!

↓楽天からの購入は以下の画像をクリック↓


Officeインストーラー実行時のエラー1935(0x80131049)の対処方法

Last Updated on

インストーラを起動したらエラーが出た

先日、OFFICE系のアプリケーションのインストーラーを起動したら、以下のエラーが出てインストールができなくなりました。

1: 1935 2: {XXXXXXXXXXXXX} 3: 0x80131049 4: IAssemblyCacheItem 5: Commit 6: Policy.14.0.Microsoft.Vbe.Interop, fileVersion=”XXXXXXXXXXXXX”, version=”XXXXXXXXXXXXX”, culture=”neutral”, publicKeyToken=”XXXXXXXXXXXXX”, processorArchitecture=”MSIL”

改善のために試したこと

  • PSの再起動
  • Windowsアップデートをかける
  • Access ランタイムの入れ直し

どれも効果がありませんでした”(-“”-)”

解決方法

ここで結論を申し上げます。

解決方法は

「.NET Framework」の修復ツールの適用

上記を行うことで解決が図れました(^^♪

上記のツールは以下のMicrosoft公式サイトよりダウンロードすることで取得可能です!

 Microsoft .NET Framework Repair Tool is available – Microsoft Official
or
 Microsoft.NET Framework の修復ツールダウンロード – Microsoft公式

「NetFxRepairTool.exe」 をダウンロードし、実行をしてください。(ウィザードに沿って操作します)

所感

Windows10以前のOSではこのようなエラーが発生した経験はありません。
特定のWindows10のOSバージョン(ロット)で発生しているのかもしれません。

上記のエラー対処法は一例ですので、他の原因・対処法があるかもしれません。

 


嫌いな人との接し方のコツ

Last Updated on

仕事をしているといろんな人と接しますよね。その中でどうしてもソリが合わない人がいないでしょうか。

私も何人もそのようなソリの合わない人と接し、嫌な思いをしてきました。

毎回このような思いをするのかと考えると、人が怖くなることもありました。

しかし、今はそのようなソリの合わない人との接し方が少しうまくなった気がします。

その考え方・手法をお伝えしたいと思います。

少し嫌いな人との接し方が楽になるプロセス

1.嫌いになるプロセスを知る

私はまず人を嫌いになるプロセスを知ることでだいぶ気持ちが楽になりました。

ポイントは以下の3点を経験から得ました。

①人は感情で動く

②初めのきっかけはささいなもの。何気ないしぐさが人の気分を害すことがある。(本人は気付いていないことが多い)

③何気ない仕草や何となく気に入らないからいろんな人の感情が絡まってより火が大きくなる。

感情の渦に巻き込まれるといくら正論を述べても解決に従って行動することができません。

2.自分も同じように気付いていない仕草や態度がないか

嫌いになるプロセスを学んでから、自分自身も見返るようになりました。

自分も気づいていないだけで、ため息や顔、口調に人の気分を害する行動があるのではないかと。

結果、以下のようなことが相手の気分を害していたのではないかと思いました。

①普段、笑顔を見せない

②無意識にため息をしている

③嫌な仕事を与えられると顔にでる

④煮詰まると「あーーーっ」と声に出す   などなど

3.対策

上述した内容を踏まえて自分自身対策を練りました。

①自分自身も同じようにいやな態度や仕草、口調をしていないか気を付ける

②人は間違いを犯すもの、まずできない自分を許す

③相手も許す努力をする(すぐには難しいので「許す」と心で叫ぶ)

その他一般的には以下のようなことが対策としてあげられています。

1.相手の良いところにフォーカスする

2.気にしすぎはNG。自然にふるまう

3.接点を持たない、増やさない

しかし、実際に相手の良いところにフォーカスしてみたりしてもなかなか感情がついてきませんでした。

感情のコントロールはすぐに結果が出るわけではなく、訓練が必要と感じ、年月をかけて繰り返し意識を保ち行動をしました。結果として今は嫌いな人と接する場面でもだいぶ気持ちが楽になりました。

自己の経験ではございますが、参考までに上記を紹介させて頂きました。




【クレーム対応】素早い謝罪がかえって仇に!

Last Updated on

素早い謝罪がかえって仇になった事例

今夏にセブンペイがサービス停止に追い込まれた事案を覚えていらっしゃるでしょうか。

セブンイレブンが2019年7月1日に開始したQRコード決裁システム「7pay(セブンペイ)」で不正アクセス被害が発覚しました。
運営会社のセブン・ペイが不正利用に関して7月4日に記者会見を開くのですが、この記者会見にてさらに炎上することになりました。

セブン・ペイの小林強社長は従来の慣例にのっとり、不祥事が発生したら迅速に記者会見を開き、謝罪の姿勢を見せ、現時点で把握している情報を隠さずに公開する手法を取りました。

しかし、この会見を機に開始から3ヶ月でサービス終了に追い込まれる事態になりました。

金銭を取り扱うシステムの認証は2段階認証が常識となっています。しかし、セブン・ペイはそれをしておりませんでした。

2段階認証とは通常の認証(例:IDとパスワード)に加えて電話番号をつかうSMSや生体認証を加えることでセキュリティーの強度が高まります。

会見の中での2段階認証をなぜしたいなかったかという問いについて小林社長は「セブン・ペイの基本設計は7id、セブンイレブンアプリがあり、その一機能としてセブン・ペイがある。7id、セブンイレブンアプリとセブンペイが連携した形で登録となっているため、『2段階うんぬん』と同じ土俵で比べられるのかというとそのへんは認識していない」と発言したことが決定打となってしまいました。

このセキュリティ面については会見前にSNS上で話題になっており、金銭を扱う事業者のトップがセキュリティ面の無知さをさらしてしまったことで、一気に炎上してしまいました。

さまざまな媒体が乱立する現在では、迅速に謝罪すればよいわけではなくなってきていますね。

現代では情報を整理した上で謝罪を行う必要がありますね。

そんな皆様に参考になる書籍をご紹介します(^^)/

クレーム対応の第一人者の名著です。組織力を活かしたクレーム対応術が詰まっています!

 ↓クリックすると詳細ページに移ります↓




電話応対の相槌「うん・うん」

Last Updated on

電話応対の相槌「うん・うん」

 

配属された新人の電話応対が気になることありませんか?

本日ご紹介したいのは、今年当センターに配属された新人君の電話応対にて、「うん、うん、うん、うん」と返事をしてしまうことです。

本人に注意をしてもなかなか癖が抜けないようで、即座に改善とはいかないですね。

もしこのような相槌をしてしまっていたら、「うん」ではなく「はい」にしましょう。

電話は相手の表情が見えないので、ちょっとした一言でも気になさるお客様がいらっしゃいます。

電話に出るイコール会社の顔となりますので、きちんと電話応対ができているとお客様もきちんと教育のできた会社だと評価してくれることもあります。

電話応対本の紹介

1.タイトル:電話応対はこわくない!
著者:松本昌子

なぜ、電話は早く取らないといけないのか?
電話を取ったら名乗る理由まで記載されています。
電話応対が初めての方におススメの書籍です(^^♪

↓購入は以下より↓

2.タイトル:電話応対技能検定
著者;日本電信電話ユーザー協会

もしもし検定ってご存じですか?一度もしもし検定の協会に電話してみてください。電話応対の丁寧さが別格ですよ。そこで運営している検定試験が電話応対技能検定です。以下は電話応対のノウハウが詰まった技能本です(^^♪
↓購入は以下より↓

3.タイトル:電話応対 受け方 かけ方大辞典
著者:㈱スピーキングエッセイ

電話応対のケースごとの対応サンプルがとても便利です(^^♪
実践向けのノウハウ本です!
↓購入は以下より↓


コンタクトセンターのアーキテクト

Last Updated on

コンタクトセンターのアーキテクト

複雑化するコンタクトセンター業務の全てをクライアント組織が自社内で運営することは困難になってきました。コンタクトセンターの業務をアウトソーシングする際にも依頼するスキルが必要です。ここではその知識の一旦をご紹介します。

1.業務要件定義書の作成

利害関係者の要求をまずは整理します。その上で業務要件定義書を作成しましょう。

(1)アウトソースする範囲を決める。
社内で行うかアウトソースするか業務内容の範囲を整理します。

(2)アウトソーシングする目的の整理
アウトソーシングするする目的を明確化しておきます。
例;柔軟な運営、営業時間の延長、業務増加の対応など

(3)業務要件定義書の例

分類 内容
1.概要 該当する業務の主要な成功判断基準を明確化する
クライアント組織の方針
アウトソーシングの主要な目的
成功判断基準
2.業務内容の定義 業務内容の詳細を定義する。
業務プログラムの種類(インバウンド・アウトバウンドなど)
計画する業務の媒体と量
業務量の予測
サービスの開始時期
その他制約
3.人材マネジメント 人材、とくにCSRやSVに求められる条件を整理する
業務に必要とされる人材の採用条件
業務に必要なスキルの条件
トレーニングの要件、期間、担当者
知識スキルの検証方法
求められる雇用条件(契約社員、パートなど)
4.運営管理方法 コンタクトセンターの運営マネジメント上の要件定義
コンタクトセンターの場所・営業時間・業務内容・人数
顧客満足度の測定方法
モニタリングの仕様
予測・スタッフィングとスケジューリング
対応のための商品、サービスに関する情報提供方法
エスカレーションの種類と方法
レポーティングの方法
関係者の定義とコミュニケーション方法
その他運営上の要件
5.情報通信システム 情報通信システムの要件、ステークホルダー間の分担、業務の可能性についての要件定義
ソフトウェア・ハードウェアの帰属とコスト負担
ファシリティのコスト負担
データの取り扱い
6.価格設定・支払 コストの計算方法と支払
初期費用の負担の内容
運営費用の計算方法
パフォーマンス報酬とペナルティ
7.追加資料 業務要件定義の承認と変更管理手順を定義する
内容を変更する際の手順

 

2.提案依頼書(RFP)の作成

業務要件定義書の内容に基づき作成をします。しかし、アウトソーシング先の提案力を試すため、全ての要件を記載しないようにしましょう。

アウトソーシング先の候補企業の評価基準は不明瞭にならないよう事前に関係者と協議・合意をしておくようにしましょう。


・コスト
・ロケーション
・同等の業務の経験
・品質管理の方法
・予測やシフト計画
・人材採用・研修・検証のプロセス
・ベンダーの財務能力